Facility
館 内 案 内
深き歴史を味わう
当館の歴史を紹介する展示コーナーや歴史資料館、
お土産品販売コーナーなど、
お楽しみ頂ける施設を充実させています。
MUSEUM
歴史資料館
当館内には、本陣の歴史を今に伝え、
古き良き時代をしのぶ歴史資料館がございます。
大名達が当時着られていた着物や歴史的な書物などを
大切に保存してあります。
●ご自由にお入り頂き、直接ご覧頂けます。
the ORIGIN
本陣の由来
当館の綿貫家は、三国街道浅貝宿の本陣、問屋、庄屋を勤めた旧家です。
江戸時代の三国街道は、江戸幕府の御金蔵をうるおした佐渡金山や、
下越後の各藩領を結ぶ最短の街道でした。
そのため江戸時代の早期に街道が整備され、浅貝の宿建が行われたのは
慶長十五年(1610年)であったといいます。
綿貫家はその時から問屋役を勤め、
寛永十二年(1635年)に参勤交代が始まると、
大名の宿泊させる本陣も勤めるようになりました。
三国街道を通った大名は、長岡藩、村松藩、
与板藩などですが、稀に新発田藩や村上藩も通りました。
役人では佐渡奉行、新潟奉行などですが、
佐渡送りになる無宿人の目駕籠も通っていました。
大名などの通行があると当家問屋場の前に多数の人馬が集められ
隣宿(上州側永井宿、越後側は二居宿)まで荷物の継立を行いました。
宿泊の場合、殿様は当家の上段の間に招き入れられ、
浅貝中の旅籠の家来が分宿しました。
ほかに越後側から米や蝋や縮、金物などの荷物、
上州側から竹や綿などの荷物が通り、
庶民の旅行者も多く当時の浅貝は賑わっていました。
浅貝本陣綿貫家の由来
玄関看板
表玄関
表玄関の由来
ロビーに展示されている甲冑
- Since Four Hundred Years Ago. Since Four Hundred Years Ago.
the History